初回研修・事前準備
初めてのカウンセリングまでに何をすれば良いですか?
LINE WORKSにご登録後、以下の手順で進めます。サポートデスクより順次案内しますので期限内にご対応をお願いします。
※状況により順番が前後することがあります
➀契約フォームの記入
➁動画研修(約1時間)
③オンライン研修(約1時間半)
④シッター紹介用プロフィール作成
→予約が入り次第、日程調整、詳細を説明していきます。初回カウンセリングは既存のシッターがサポートします。
研修期間はいつまでですか?
以下の要件を満たした場合は研修期間終了となります。
・カウンセリング、シッティングが問題なく1人でできる
・ペット関連の資格がある
※ペット系資格のない方は資格の取得が必須となります(別途案内します)
業務の際の服装の指定はありますか?
指定の制服等はありません。動きやすく、清潔感のある服装が望ましいです。
お客様の信頼を得て安心してご利用いただくためにも、きちんとした身なりを心がけましょう。
【具体例】
トップス・・・Tシャツ、ロンT 、ポロシャツ、トレーナー、パーカー等(肩出しや露出の高いものはNG)
ボトムス・・・チノパン、ジーパン等、足首までの長さがあるもの(スカート、短パン、極端なダメージジーンズなどはNG)
装飾品 ・・・アクセサリー類は極力控えてください。思いもよらない動きで爪が引っかかったりちぎれる恐れがあります(特にブレスレッド、ネックレス等)。
足もと ・・・スニーカー、スリッポンなど(サンダル、ヒール、ブーツ、着脱のしにくいものはNG)。靴を脱ぐ機会も多いので、靴下は清潔なものを履いてください。
髪型 ・・・セミロング以上の長さの場合は必ずシンプルなヘアゴムで髪をまとめてください。
髪色 ・・・赤や緑、ピンクなど原色系やツートーン以上の派手な髪色は不信感を与えやすいためNG。清潔感のない(手入れの行き届いていない)金髪もやめましょう。
ネイル ・・・華美なものはNG。付け爪、ストーンなど取れる恐れのあるものも控えてください。
防寒着 ・・・派手なダウンやロングコートなどは極力控えてください
※汚れ防止のため、シッティング中はエプロンの着用などもお勧めです
ぺんぎんシッターのサービス内容
ご利用コースはどんなものがありますか?
以下のサービスがあります。
・基本シッティングプラン
・お散歩プラン
・定期お散歩プラン
・ウェディングプラン
・送迎のご利用
基本の料金は下記をご参照ください。
基本シッティングプランには何が含まれますか?
ぺんぎんシッターは時間制料金となっています。
時間内でシッターができるお世話であれば、基本的には追加料金はありません。
また、簡易家事代行もお受けしています。できる範囲でお受けしてください
(ペットのご飯以外の調理は承っていません)
【シッティング内容】
・ペットのお世話(お散歩・食事・水換え・掃除・食事や排せつ介助・遊び・爪切り・ブラッシングなど)
・家事代行(空調や照明の調整・掃除機掛け・コロコロ掛け・植物の水やり・宅配受取・買い物代行など)
※調理など火気を扱うものは基本的にお断りしております(ペットの食事のための調理を除く)
※買い物代行は別途手数料が発生します
お散歩プランとは何ですか?
「お散歩プラン」はお散歩をメインで行うプランです。
お食事や投薬等のお世話が無いためレポートを簡略化し、お散歩時間を通常シッティングより15分多く確保しています。
お散歩プランでできる事…お散歩、おやつ、お水の補充
※食事のお世話やトイレ掃除などをついでに頼まれた場合は基本プランになります(報告事項が増えるため)
【ご利用料金】
45分:3,000円(税込3,300円)
75分:4,000円(税込4,400円)
※月に14回以上ご利用の場合は長期割引あり
ウェディングプランとは何ですか?
結婚式場にて、愛犬と新郎新婦が快適に過ごせるよう、式当日のお世話から演出までサポートするプランです。
リングドッグなどの演出サポートの他、待機中のお散歩や遊び、ペットの写真撮影などを行います。
シッティングの前後でご自宅やペットホテルへの送迎がある場合もあります。
事前に当日のスケジュールの打ち合わせをし、服装もTPOに合わせます。
料金、その他詳細は下記をご参照ください。
ウェディングシッター | サービス内容 | ペットシッター・散歩代行なら【ぺんぎんシッター】 (penguinsitter.com)
給料・手当について
時給はいくらですか?昇給はありますか?
お住まいの地域、入社のタイミング等の条件により時給は異なります。契約時の時給をご確認ください。
研修期間が終了したら通常時給となります。
時間外手当・繁忙期手当は研修期間に関係なく一律で支給されます。
累計のシッティング回数、能力等により昇給があります。
1回のシッティングでいくらもらえますか?
シッティングを1件行った場合は下記の時間を勤務時間として計算します
【実際のお世話時間(ご利用時間)+報告レポート作成等(30分)】
例:60分シッティング、時給1,000円の場合…
お世話60分+レポート作成等30分=1,5時間
→合計1,500円が給料となります
給与はどのように支払われますか?
締め日:月末
支払日:翌月25日
銀行振込にて指定口座に振り込みます(銀行の指定はありません)
交通費は支給されますか?
交通費は全額支給となります。業務完了報告に記載がある移動距離をもとに15円/km('24年7月現在)を支給しております。
コインパーキングに車を停めた場合のお金は支給されますか?
客先訪問時間+パーキングまでの往復時間分の料金を全額支給します。
業務完了報告よりパーキング代を申請してください。
※業務終了後も長時間停め続けた場合、業務にかかった時間分の料金のみ支給となります(最大2時間)
カウンセリングについて
お客様の住所やペットの情報はどこから確認できますか?
LINEWORKS上の「業務連絡グループ」に招待します
基本的な顧客情報(住所、ペット情報など)の他、予約スケジュールやお世話に関する情報共有はこちらのグループでおこないます。
特定のお客様の事で不明点や質問がある場合はこちらのグループ内のトークからご連絡ください。
【顧客情報(ノート)の確認方法】
対象のお客様の業務連絡グループのトーク欄を開く
→右上の三本線から「ノート」を選択
→「顧客情報/ペット情報」を選択
カウンセリングには何をもっていけばいいですか?持ち物を教えてください。
カウンセリングには下記を持参ください。
・カウンセリングシート
・クリップボード(バインダー)
・合鍵用ポーチ & 紛失防止キーホルダー
・ボールペンまたはシャーペン
・スマートフォン
※初めてのカウンセリング時にカウンセリングシート、バインダー、合鍵用ポーチ、紛失防止キーホルダーを支給します。
カウンセリングシートがなくなった場合は、どうしたらいいですか?
カウンセリングシートは初回のみ支給となります。初回に支給した分がなくなった場合は次回以降、各自で印刷ください。
カウンセリングシートはLINE WORKSの掲示板から「各種資料」のなかにカウンセリングシートの項目がありますので、そちらからダウンロードして印刷をお願いします。
【カウンセリングシートの印刷方法】
LINEWORKSの掲示板の「各種資料」の中にカウンセリングシートの項目があります。
「06_新カウンセリングシート2」のpdfをダウンロードして印刷してください。
【ご自宅にプリンターが無い場合】
コンビニにて、印刷いただくことが可能です。
<セブンイレブンの場合>
・iPhone:https://www.printing.ne.jp/support/mobile/appli_netprint_k.html
・Android:https://www.youtube.com/embed/Ar71fE7IF0s
<ローソン、ファミリーマートの場合>
https://networkprint.ne.jp/info/howto/lite.html
※プリント可能な店舗はこちらから探せます↓
https://networkprint.ne.jp/search_store/map.html
前回のカウンセリングシートはどこから確認できますか?
リピーターの場合(すでに他の担当シッターがいる場合)は前回のカウンセリングシートを確認することができます。
【カウンセリングシートの確認方法】
対象のお客様の顧客情報管理グループのトーク欄を開く
→右上の三本線を選択
→「ノート」の「カウンセリングシート・お世話内容・変更点の共有」内のGoogleフォトリンクをタップ
→カウンセリングシートの画像が保存されています。
※'24年7月以前のお客様については「コンテンツ」内の写真/動画に保存されている場合があります
※時間が経っていると確認できない事があります。その場合は別途ご連絡ください
似た建物がたくさんあってお客様のご自宅の場所が分からない場合はどうしたらいいですか?
客先の所在は事前にサポートデスクで確認を行っています。Google mapの表示の有無や家の特徴についてはLINEWORKSの「業務連絡グループ」のノートから確認してください。
それでも当日迷ってしまった場合は、以下の対応をお願いします。
①シッティング連絡グループ(グループライン)からお客様へメッセージを送りましょう。
自身の現在地(店舗や分かりやすい建物)をお伝えすると、お客様も説明がしやすくなります。
②メッセージの既読が無い場合はお客様へ直接電話をかけてください
個人のスマホからかける場合は「非通知」での発信をお勧めします(非通知発信:お客様の電話番号の頭に「184」をつけます)
③非通知拒否設定の場合、または電話に出ない場合は自身の携帯から直接連絡していただくか、サポートデスクまで連絡ください(LINEWORKSの無料通話が便利です)
サポートデスクよりお客様へ連絡します。
お客様の家に駐車場が無い時はどこに車を停めればいいですか?
事前にお客様からと「駐車場なし」と回答いただいている場合は近隣のコインパーキング等へ駐車してください。
サポートデスクにて最寄りのコインパーキングをお知らせしていますが、マップからの検索のため、最適な駐車場ではない可能性もあります。現地にてより客先に近いパーキングを見つけた場合はそちらに駐車してください。
お伺いして不在だった場合はどうしたらいいですか?
客先に到着後、インターホンを鳴らしても反応が無い場合は以下の対応をお願いします。
①サポートデスクまでご連絡ください(LINEWORKS電話、または固定電話)
→サポートデスクからお客様に電話連絡をします。
②「シッティング連絡グループ」からお客様へメッセージの送信をお願いします。
(例)「只今ご自宅に到着いたしましたが、応答がないようでしたのでご連絡しました。現在ご在宅でしょうか」
③最初にインターホンを鳴らしてから5分~10分ほど経ったら再度インターホンを鳴らしてみましょう。在宅しててもインターホンが聞こえてない場所にいるか、身体が不自由で玄関に出るまでに時間を要するお客様もいます。
到着から1時間以内は近くで待機してください。
到着から1時間たってもお客様と連絡が取れない場合は、当日キャンセルとなります
【当日キャンセルとなった場合】
お客様にはキャンセル料(カウンセリング代全額)を請求します。
担当シッターには待機時間分(1時間)の賃金+交通費を支給します。
お客様から「指定の時間にシッティングに来てほしい」と言われました.。時間指定は受けた方がいいですか?
業務形態の都合上、詳細な時間指定は承ることができません。
1日に複数のご予約が入ってる場合は近い家から順序良く訪問することになります。詳細な時間の約束をしてしまうと他のご予約が受けられなくなってしまう事がありますので、安易な約束はしないようにしましょう。
なお、シッティング前日や当日などにお客様から連絡をいただいたときは、自身の予定が確定していて都合がつきそうな場合はお受けしていただいても構いません。
ただし交通事情や前後の予定は十分考慮してください。
シッティング料金の支払方法は何がありますか?
クレジットカード、コード決済(PayPay/LINEPay)、銀行振込、コンビニ決済(請求ハガキ)があります。
支払方法は事前に「事前入力フォーム」にて選んでいただいてますが、あとから変更も可能です。
現金払いをご希望の方にはコンビニ決済をお勧めしています。
支払いのタイミングはいつですか?
シッティング終了後の後払いです。
シッティングが完了したタイミングで公式LINEより請求案内をお送りします。
長期でご利用の場合は、ひと月ごとにまとめて請求します。
前払い希望のお客様には前払いの対応も可能です。
支払いはどのようにするのですか?
【クレジットカード】
決済用URLをお送りします。リンクより必要項目を入力してお支払いください。
【コード決済】
PayPay・LINEPay用のバーコードの画像をお送りします。
アプリで読み込んでお支払いください(スマホ1台でも読み込み可能です)
【銀行振込】
振込先は請求案内時にお知らせいたします。期限内に振込をお願いします。
手数料はお客様負担となります。
【コンビニ決済】
単発でのご利用の場合はシッティング終了後に請求ハガキを発行します。
複数回ご利用の場合は月末にまとめて請求ハガキを発行します。
発行してからお客様の手元に届くまでに1週間ほどかかる場合があります。
手数料:300円-
カウンセリング時に合鍵を受け取れなかった場合はどうしますか?合鍵のお預かり方法を教えてください。
後日合鍵のお預かりとなった場合は以下の方法になります
【宅急便コンパクト】
宅急便コンパクトにて、お客様から担当シッターの住所宛に直接配送していただきます。
送り先、配送方法はサポートデスクより案内します。
※匿名配送のため、お客様にシッターの住所が漏洩することはありません。
手数料:600円+宅急便コンパクトの箱代実費
【直接手渡しでの受取】
担当シッターが再度客先へお伺いし、鍵を受け取ります。
日程はカウンセリング時にその場でお客様と調整し、日時が決まったらサポートデスクに報告してください。
手数料:500円+交通費
【敷地内での受け渡し】
シッティング当日に郵便受けや宅配ボックス、物置の中などでの受け渡しも可能です。
郵便ポストや宅配ボックスなど、鍵がかかる場合は解錠方法も必ず確認しましょう。
セキュリティ上不安な場合は、市販のキーボックスなどの利用もお勧めです。
手数料:無料
シッティング終了後に合鍵の返却はせず、長期で預かってほしいと言われました。そのままお預かりしてもいいですか?
3か月以内のご利用予定が無い場合は、原則として合鍵のお預かりはできません。
カウンセリング時に合鍵をお預かりした場合、シッティング終了後に必ず返却をしましょう。
【合鍵の返却方法】
①客先の郵便受けや宅配ボックスなど(無料)
②レターパックプラスでの郵送(700円)
③手渡しでのご返却(500円+交通費)
人見知りの犬で、しっかりシッティングできるか不安です
人見知りの犬の場合、散歩時のリードの着脱の際に逃げ回ったり咬みついてくることがあります。
そうなるとお散歩に行くことができなくなりますので、必ずカウンセリング時に自分一人でリードがつけられるか確認しましょう。
確認の際はなるべく実際のシッティング時の状況に近くなるように、飼い主には別の部屋か遠くにいてもらうようにしてください。
リードの着脱ができそうにない場合、シッティング時にお散歩ができない可能性があることを予め伝えておきましょう。
(カウンセリング時は無理でも、シッティング時は平気というパターンもありますので、カウンセリングだけでは完全に判断できません)
お散歩ができなかったときは、室内での遊びまたはお掃除などに時間を使えることも合わせて案内しましょう。
ペットが凶暴で噛みついてきそうですが、どうしたら良いですか?
攻撃性のあるペットの場合、ケージ越しなどの間接的なお世話以外はお断りしています。
近づかなければ襲ってこないペットの場合は、最低限のお世話(餌や水、トイレシートの交換など)のみ済ませることもあります。
お散歩や投薬(直接)、遊び相手などはケガの恐れがありますので、怖いと感じたらカウンセリング時点でお断りすることもできます。
特に中型犬や大型犬などの場合、万が一シッティング中に咬まれてしまうと大けがにつながりますので十分注意してください。
※お断りする前にその場でサポートデスクまでご相談ください。
お客様から個人の電話番号を聞かれましたが、教えてもいいですか?
トラブル防止のため、お客様とシッターの個人間のやりとりは原則禁止しています。
シッティング当日に電話での打ち合わせが必要な場合はLINEWORKSのお客様グループ内でミーティングリンクを作成し、会話をするようにしましょう。
※LINEWORKSの個人アカウントをはじめ、個人のLINE、メール、電話、ショートメールなどお客様とシッターの個人間の連絡は一切禁止しています
お客様から個人のアカウント宛にメッセージが来た場合は、返信しても大丈夫ですか?
お客様からLINEWORKSのシッター個人のアカウント宛に直接メッセージが来た場合、そのまま返信はしないでください。
お客様のアカウントを「追加」することもやめましょう。
もしお客様が誤ってキャンセルや追加のご予約の連絡などをシッター宛に送ってきた場合は、お手数ですが内容をサポートデスクまでご報告ください。
シッティングについて
シッティングは何時に行けば良いですか?
ご予約は主に下記の時間帯で受け付けています。
■早朝:6時~8時(割増料金)
■朝 :8時~11時
■昼 :11時~16時
■夕 :16時~20時
■夜間:20時~21時 (割増料金)
規定の時間内にシッティング報告レポートの送信まで完了させてください。
お客様の希望により早朝、夜間のシッティングになった場合は時間外の割増料金が発生します。シッターには時間外手当を支給します(自身の都合により早朝や夜間のシッティングになった場合は手当はつきません)
1日2回の場合はお世話の間隔は何時間開ける必要がありますか?
朝のシッティング終了時から夕方のシッティング開始まで、最低6時間以上空くようにしてください。
夕方のシッティング終了時から翌朝のシッティング開始まで、なるべく15時間以上空かないようにしてください。
※スケジュールの都合上、規定の時間に収まらない場合はお客様に事前にご案内する場合があります
(例)1日2回、60分シッティングの場合
・10時~11時のシッティングの場合、夕方は17時以降にシッティングを開始しましょう。
・16時~17時にシッティングの場合、翌朝8時頃までにシッティングを開始しましょう。
LINEWORKSのカレンダーの時間は目安でしょうか?
LINEWORKS上のカレンダーの予定時間はシッティング時間とレポートを作成する時間(+30分)を含めて登録してあります。
そのため60分のシッティングの場合は90分間の予定で登録しております。
開始時間はこちらで目安の時間を登録しておりますので、1時間以上大幅に時間を変更したい場合は「予定」から時間変更を都度行うようにお願いします。
シッティング中に聞き漏れなどで、分からないことがあったときはどうしたらいいですか?
他に担当シッターがいる場合は業務連絡グループ等で確認を行います。
またはお客様へ直接チャットでご質問していただいても構いません。
些細な質問の場合は前日シッティングメッセージを送る際に質問するようにしましょう。
お客様に確認してよいのか分からない内容の場合は自分で判断せずに、一度サポートデスクにご相談ください。
万が一、ペットに怪我をさせてしまったり、物の破損などをしてしまった際の保険などはありますか?
ペットシッターの賠償責任保険の加入しております。ペットの怪我、死亡や家財の破損に対しては、保険が出るようになっています。
物品の破損の場合は代替品、または同等品をサポートデスクにて用意します。
※脱走についての保証はありません。くれぐれもペットを逃がすことの無いよう注意してください。
シッティング中にペットの給水器を壊してしまいました。どうすればいいですか?
シッティング中に物品を破損してしまった場合は、以下の対応をお願いします。
①安全確保、状況確認
まずペットがケガしないよう、ペットを隔離してから破損個所の確認をしましょう。
状況報告のため、なるべく片づける前に写真または動画で記録をしてください。
②片付け
ペットの手が届かない場所にまとめておいてください。破片が散っている場合は袋などにまとめておくようにしましょう。
ガラス片などの場合はペットが分で怪我をする恐れも十分にありますので、コロコロや掃除機などで念入りに掃除してください。
③代用品の用意
破損したものが水入れやエサ入れなど、お世話に必要なものの場合は代用できるものを探してください。
代用できるものが見当たらない場合はサポートデスク、または飼い主様に直接ご連絡ください。
④報告
シッティング中に起きた損害は当店にて補償します。
まずサポートデスクへ報告の上、お客様にもメッセージで報告をお願いします。
シッティング中に破損をしてしまった場合、お客様にはどう伝えればいいですか?
シッティング中に物品を破損してしまった場合は、サポートデスクに報告をしたうえで、報告レポート内(お伝え事項の前後)に以下の内容を記載してください。
~以下の内容をお客様に報告しましょう~
・破損した物品について
・破損時の状況
・ペットの安否
・代用品について
・今後の補償について
・お詫び
(お客様へのメッセージの例文)
※給水器の破損について
お水交換の際、誤って給水器を落として破損してしまいました。大変申し訳ございません。幸い〇〇さんは遠くにおり、お怪我はございませんでした。本日は破損した給水器の代わりに、お散歩で使用するお皿をケージ内に置いております。今後このようなことが無いよう十分注意いたします。
破損したお品の補償について、後ほどサポートデスクよりご連絡いたします。この度は誠に申し訳ありませんでした。
シッティング報告レポートについて
シッティング報告レポートの定型文(テンプレート)はどこにありますか?
LINEWORKSの全体の業務連絡グループの「ノート」に定型文がおいてあります。
必要項目をコピーして使用してください。
※リピーターの場合は前回の報告レポートをコピーして使用していただいても構いません(アルバムURLを忘れずに変更してください)
シッティング報告レポートはどこで作成すればいいですか?一度家に帰ってから送ってもいいですか?
シッティング報告レポートはお客様のご自宅内または玄関先、駐車場等で作成しましょう。
レポートはシッティング終了後、30分以内の送信を目標としてください。
シッティング報告レポート込みで業務完了となりますので、レポートを後回しにして次のシッティング等に行くことの無いようにしてください。
初めてシッティング報告レポートを作成しました。お客様にそのまま送ってもいいですか?
研修期間中はサポートデスクで添削をします。一旦作成したレポートをサポートデスクまで送ってください。
こちらで記載内容や、誤字脱字を確認し、添削または訂正のアドバイスをお送りします。
添削が済んだメッセージはお客様に送ってください。
シッティング報告レポートにはどのようなことを書けばよいですか?何から書いたらいいか分かりません。
レポートを何から書いたら良いか分からない場合は、時系列ごとに書くようにしましょう。
入室時の様子、お散歩の様子、食事・排泄の様子、掃除中の様子、退室時の様子を思い出しながら書き出してみてください。箇条書きでも構いません。
事務的な報告だけでなく「○○をしていて可愛らしかったです」「○○のように見えました」など主観を入れると、シッターの人柄も分かり、親しみを持っていただきやすくなります。
また、お客さんにペットの様子や状況が伝わりやすく、読みやすいメッセージを書くように心がけましょう。
業務完了報告について
業務完了報告はどこにありますか?
業務を1件終えた後は必ず業務完了報告を送信してください。
【格納場所】
LINE WORKの下部メニューの「掲示板」をタップし、「業務完了報告」のアンケートリンクから入力してください。
内容を間違えた場合はあとから修正可能です。
業務完了報告の内容を誤ると事務処理に影響が出る場合がありますので、間違いの無いよう十分注意してください。
※業務完了報告はリアルタイムでチェックしているわけではありませんので、質問等がある場合はお客様グループ、またはサポートデスクまで直接ご連絡ください。
連続してシッティング(カウンセリング)に行く場合の移動距離はどのように申告しますか?
実際に移動した距離を記入ください。
(例)自宅→A様→B様→自宅 の場合
①1件目 自宅→A様宅までの移動距離
➁2件目 A様宅→B様宅→自宅までの合計の移動距離
連続して1日に何件もシッティングに行った時の業務完了報告はどのように書けばいいですか?
業務が1件終わるごとに業務完了報告を提出してください。
カウンセリング1件、シッティング2件を実施した場合は合計3件の業務完了報告を提出することになります。
本業の職場から直接シッティングに向かう時の移動距離はどのように申告しますか?
【職場からシッティング先までの往復の距離】と、【自宅からシッティング先までの往復の距離】のどちらか近い方で申告してください。
※自宅から客先までの往復の距離以上の距離を申告することはできません。
その他
ぺんぎんシッターの名前の由来はなんですか?