いつもの自宅。いつもの散歩道。
だからペットも安心です。

ペットシッターサービスはまだまだ世間的に知られていません。旅行や出張の際、ペットホテルに預けると考えられている方が多いかと思います。

しかし、ペットにとってそれがストレスとなる可能性もございます。

ペットシッターなら、いつものお家で、いつもの食事を、いつものお散歩コースでお世話することができます。

ぺんぎんシッターは長期のご不在においても、飼っているペットがいつもどおりに快適に、そして飼い主様も安心して任せていただけるサービスの提供を目指します。

今まで動物病院やペットホテルに預けていた方も、一度ご検討をいただけると嬉しいです。

【サービスプラン】

  • ペットシッター、お散歩代行
  • ペットの訪問介護
  • ドッグトレーニング
  • ウェディングシッター
  • ペットタクシー
  • 出張トリミング(ご自宅でのシャンプー)
  • 家事代行

【対象エリア】

  • 香川県全域

オーダーメイド
シッティング

忙しい飼い主に代わり簡易家事代行、動物病院・トリミングサロンへの送迎・付き添い、お口のケア、グルーミング、長時間見守りシッティング、外出先でのシッティング等、カウンセリング時にご希望をお伺いし、オーダーメイドのプランを提供します。

出張
トリミング

脱毛対策やペットの健康のために月に一度定期的にケアすることが推奨されております。
病気やシニアさんなど、健康面の問題でペットサロンへ行くのが難しいペットのためにご自宅でのシャンプー・トリミングを承っております。

ぺんぎんシッターが
選ばれる理由

初めてペットシッターを利用される際には様々な不安があると思います。

  • 自宅へ知らない人に入られて大丈夫だろうか?
  • モノが無くなったなどのトラブルはないだろうか?
  • そもそもどんな人が来るのだろうか?
  • etc

ぺんぎんシッターでは皆様の不安をできる限り解消し、安心してサービスを利用いただけるよう次の8つの項目を遵守しています。

①女性ペットシッターが事前に直接ご挨拶

初めてぺんぎんシッターをご利用いただく場合は、ご自宅での初回カウンセリングが必要となります。

初回カウンセリングでは食事や散歩などのお世話内容の確認をさせていただきます。また、ペットさんの性格や健康状態などの確認をさせていただき、オリジナルカルテを作成致します。 

多頭飼いや長期間のご利用の場合は2名~の専任チーム体制をとることも可能です。2名体制でのシッティングが可能なのは香川で唯一ぺんぎんシッターだけです。

初回ご利用以降で、状況が変わった場合(新しい子をお迎えした、介護等が必要になった)は再カウンセリングが必要となります。また、前回担当したシッターの予約が取れない場合は新しいシッターが再カウンセリングにお伺いいたします。

②動物取扱業への登録

ぺんぎんシッターは、「動物取扱業」の登録をしており、登録番号を付与された正式なペットシッターです。
「動物取扱業」の登録のためには専門資格の取得や実務経験などが必要となっており、平成18年から取得が必須となっております。
ペットのお世話をする場合は、動物取扱業登録の詳細を記載した「識別票」をシッターが所持しておりますので、どうぞ安心してお世話をお任せください。

③ペットカメラの貸し出しサービス

ぺんぎんシッターではペットカメラのレンタルサービスをおこなっております。

そのためご不在の際はペットカメラを通じて24時間シッティングやペットの様子を確認いただけます。

④防犯シールによるサービス中のお部屋の管理

貴重品や他人に見られたくないものがある場合、入られたくないお部屋についてカウンセリング時にお伺いいたします。

入られたくないお部屋には、事前に防犯シールを貼っていただくことで、ご帰宅後に変化がないことを確認いただけます。

安心のサービス内容

⑤前日/当日の急なご予約にも対応

ぺんぎんシッターではLINEにて24時間ご予約を承っております。

シッターが複数名在籍しており、急なご予約も取りやすくなっております。

飼い主様のご希望を最大限かなえられるようぺんぎんシッターがサポートいたします。

⑥賠償責任保険加入

ぺんぎんシッターでは賠償責任保険に加入しております。

もちろんシッティングについては不備がないよう注意しておりますが、万が一散歩中に他人を噛んでしまった、ペットが怪我をしてしまった、家具を壊してしまった場合等、保険を適用することが可能です。

⑦業界最高水準の丁寧なレポート

シッティング終了後、ぺんぎんシッターからシッティング内容についてLINEにてご報告をさせていただきます。

当日のペットの様子だけでなく、気になること等あわせてプロのペットシッターからご報告をさせていただきます。

⑧日々の飼育ご相談サービス

ぺんぎんシッターでは、お留守番のサポートだけでなく日々のワンちゃんのケアについてもサポートさせていただきます。

初めてペットを迎えた際のお部屋のレイアウト、おすすめのペットグッズなど、ぺんぎんシッターにお気軽にご相談ください。

シッターご紹介

ぺんぎんシッター代表

加藤 梨恵

Kato Rie

保持資格

・NPO法人日本ペットシッター協会ペットシッター士
・愛玩動物飼養管理士2級
・一般社団法人日本国際動物救命救急協会認定ペットセーバー
・動物取扱責任者
・秘書検定2級

プロフィール

動物系専門学校(動物園・動物飼育専攻)卒業。主に哺乳類、鳥類、爬虫類の飼育に関する基礎知識を習得し、実際に小動物から大型動物まで様々な動物の飼育を経験。
千葉県の動物病院にて動物看護士として従事、犬猫のケアについての技術/知識を習得。その後、都内のペットショップに勤務、ペットホテル業務等に関するノウハウを習得。
・プライベートでは犬、フェレット、セキセイインコ、うずら、ハムスター等の飼育経験があります。
・現在はペキニーズ×チワワMIXの愛犬と暮らしています。
・好きなペンギンはアデリーペンギンです。

代表からのコメント

ぺんぎんシッターのホームページをご覧いただきありがとうございます。

ぺんぎんシッター代表の加藤梨恵です。

幼いころから動物が好きで、動物にかかわる仕事をしながら動物の幸せについて考えていました。

そして結婚・出産後、香川県に引っ越してきたことを機に県内の動物保護シェルターでボランティアをさせていただくことになり、飼い主と離れ離れで辛い思いをしている“元ペット”が多く存在する現実を目の当たりにしました。

飼い主がペットを手放す理由は様々ですが、中には『高齢で世話ができない』『忙しくて満足に時間が取れない』などの理由で飼育を放棄する人がいます。

もちろんどんな理由であれペットを手放す理由にはならないのですが、そんな方たちがもしペットシッターの存在を知っていてペットシッターを利用してもらえたら、ペット達は大好きな飼い主と離れ離れにならずに済んだのではないかと考えるようになりました。

また、人間と同様に動物も必ず年を取ります。

その際に介護が必要になる可能性もありますが、犬や猫を飼い始めた人の中で、介護のことまで深く考えている人はごくわずかだと思います。

食事や排せつの介助など、愛するペットとはいえ介護は想像以上に手がかかります。

付きっきりでお世話をしてあげられる方がいればいいのですが、そうではない家庭も多いのが現状です。

そんな時、ペットシッターを利用することでペットと飼い主様の不安や負担を和らげることができるかもしれません。

ペットシッターはペットと飼い主様との暮らしをより豊かにすることができるサービスです。

ぺんぎんシッターでは、皆様がペットのお世話に関して何か困ったことがあった時、いつでも頼っていただける存在を目指して参りたいと思います。

【動物取扱業標識】

事業所の名称:ぺんぎんシッター

事業所所在地:香川県高松市屋島西町1950-1春日河ビル2階

動物取扱番号:第52169号

登録年月日:令和4年3月16日

有効期間の末日:令和9年3月15日

動物取扱責任者:加藤 梨恵

ぺんぎんシッター代表インスタグラム